カード価格
|
枚数 |
型番価格 |
同名価格 |
| パートナー |
|
|
|
| メイン |
|
|
|
| 禁断 |
|
|
|
| 超次元 |
|
|
|
| GR |
|
|
|
| 合計 |
|
|
|
文明枚数
|
合計 |
単色 |
多色 |
| 光 |
|
|
|
| 水 |
|
|
|
| 闇 |
|
|
|
| 火 |
|
|
|
| 自然 |
|
|
|
| 無色 |
|
|
|
| 多色 |
|
|
|
種類枚数
| 種類 | 枚数 |
|---|
| クリーチャー | |
| 呪文 | |
| 進化クリーチャー | |
| クロスギア | |
| 進化クロスギア | |
| 城 | |
| サイキック・クリーチャー | |
| エグザイル・クリーチャー | |
| 進化エグザイル・クリーチャー | |
| D2フィールド | |
| NEOクリーチャー | |
| DGフィールド | |
| ドラグハート・フォートレス | |
| 禁断クリーチャー | |
| ドラグハート・ウエポン | |
| サイキック・スーパー・クリーチャー | |
| 禁断の鼓動 | |
| オレガ・オーラ | |
| GRクリーチャー | |
| 零龍クリーチャー | |
| ギガ・オレガ・オーラ | |
| スター進化クリーチャー | |
| 禁断フィールド | |
| キング・セル | |
| 土地 | |
| フェアリー・フィールド | |
| タマシード | |
| S-MAX進化クリーチャー | |
| 進化サイキック・クリーチャー | |
| タマシード/クリーチャー | |
| ルール・プラス | |
| ヒストリック・フィールド | |
| ルナティック・フィールド | |
| ドリーム・クリーチャー | |
| ドラゴニック・フィールド | |
| DMフィールド | |
| サイキック・クロスギア | |
| 幸せのフィールド | |
| Mono | |
| NEO | |
| T2フィールド | |
| 進化ドリーム・クリーチャー | |
| 最終禁断フィールド | |
| 無月フィールド | |
| G-NEOクリーチャー | |
| NEOドリーム・クリーチャー | |
| G-NEOドリーム・クリーチャー | |
| WDフィールド | |
コスト枚数
| コスト | 枚数 |
|---|
| ∞ | |
| 0 | |
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 | |
| 5 | |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 | |
| 12 | |
| 13 | |
| 14 | |
| 15 | |
| 16 | |
| 17 | |
| 18 | |
| 20 | |
| 21 | |
| 25 | |
| 40 | |
| 71 | |
| 99 | |
作成日時
| 作成日時 |
2021/05/22 21:47 |
| 最終更新 |
2021/03/26 23:43 |
夏と秋に分かれて2回の全国大会のある年で、秋の日本一決定戦を準優勝したデッキ。
《宣教師ベリックス》
呪文をマナから回収出来るカード。状況に応じて除去を回収したりゲートなどで相手を詰める事もあります。
《神魂の守護者シュノークラー》
マナ破壊を阻止するブロッカー。焦土と開拓の天変やマナクライシス、バジュラズ等のランデスカードを止めます。
《巡霊者キャバルト》
闇のカードと火のカードを全て墓地に送るカード。同型やその他のインフェルノゲートを搭載した黒系統のデッキには効果的面。地味にアタッカーになるのもいいですね。
《暁の守護者ファルイーガ》
呪文を墓地から回収するクリーチャー。除去コンと比較すると1枚多い構築ですがこれはサファイアを使い回すために必要なインフェルノゲートを回収したり除去を回収します。
《新星の精霊アルシア》
墓地から呪文を回収するカード。天使と悪魔の墳墓を避けるために一積み。
《エマージェンシータイフーン》
山札から2枚引いて1枚を墓地に送るカード。主にはサファイアを落とします。
《パルピィゴーピー》
山札の上を順番を変えられるカード。次の自分の動きや相手の行動を予測しながら順番を変えるテクニックのでる1枚。
《エナジーライト》
山札から2枚引いけるカード。デッキを回転させます。
《アクアン》
プレミアム殿堂カード。当時は殿堂カードでデッキの上から5枚見せ光と闇のカードを手札に加えます。サファイアを墓地に置けるのも強いです。
《サイバーブレイン》
プレミアム殿堂カード。当時は殿堂カードで山札から3枚引けるSトリガー付きの呪文です。
《アクアサーファー》
好きなクリーチャーを手札に戻すことの出来るカード。同型等のサファイアをバウンスしたりSトリガーで青単のパシフィックチャンピオンをバウンスしたりします。
《ロストチャージャー》
プレミアム殿堂カード。当時は殿堂カードで基本は相手のデッキを墓地に落とすのが目的ですがなんとこのカードは自分の山札も墓地に送れるため、この環境では自分に打ちます。チャージャーもついてるため次にインフェルノゲートを打つことができます。
《クローンバイス》
殿堂カード。お互いの墓地に干渉するため相手にクローンバイスがはいっている時は注意が必要です。
《解体人形ジェニー》
相手の手札を見て好きなカードを墓地に送るカード。同型のインフェルノゲートを落としたりします。
《スケルトンバイス》
プレミアム殿堂カード。当時は殿堂カードで誰もが知る最強のハンデスカード。
《デーモンハンド》
1体1交換のできるSトリガー付きの呪文。サファイアに当てたり青単のパシフィックチャンピオンに当てられると大きいです。
《インフェルノゲート》
プレミアム殿堂カード。当時はフルで積める最強の墓地リアニメイト呪文。サファイアを釣り上げたりこの当時はいませんでしたがスペルデルフィンを引っ張ります。当時のワールドホビーフェアで争奪戦になったとかならなかったとか?
《地獄スクラッパー》
5000以下を好きな枚数墓地に置ける最強Sトリガー。パシフィックチャンピオンにはデーモンハンドと共に当てたいカードです。
《ボルメテウスサファイアドラゴン》
殿堂にもならず一発プレ殿でも有名ですね。Tブレイカーでスピードアタッカー、盾を墓地に送るというとんでもカード。長丁場になると手出しする事もあります。インフェルノゲートととても相性が良く当時の環境を染め上げました。次に使えるようになったのはrev環境でしたね。
《魂と記憶の盾》
低コスト除去カード。最強のサファイア殺しですがパシフィックチャンピオンに当てられないのが玉に瑕。
《アクアリバイバー》
Sトリガー付きのブロッカーで墓地に置かれたときに手札に回収出来るカード。サファイアを無限に止めることができたりアタッカーとしても優秀なカード。
《腐敗勇騎ガレック》
手札とブロッカーを破壊するカード。同型のブロッカーを破壊しつつ手札のインフェルノゲートを落としたりします。地味にアクアリバイバーを一枚で破壊できるカード。
《炎槍と水剣の裁き》
制限解除されたカード。当時は殿堂カードで最強の全体除去&ドローカード。