デッキ名:2005年ゲートボール 白青黒赤除去コントロール
カード価格
|
枚数 |
型番価格 |
同名価格 |
| パートナー |
|
|
|
| メイン |
|
|
|
| 禁断 |
|
|
|
| 超次元 |
|
|
|
| GR |
|
|
|
| 合計 |
|
|
|
文明枚数
|
合計 |
単色 |
多色 |
| 光 |
|
|
|
| 水 |
|
|
|
| 闇 |
|
|
|
| 火 |
|
|
|
| 自然 |
|
|
|
| 無色 |
|
|
|
| 多色 |
|
|
|
種類枚数
| 種類 | 枚数 |
|---|
| クリーチャー | |
| 呪文 | |
| 進化クリーチャー | |
| クロスギア | |
| 進化クロスギア | |
| 城 | |
| サイキック・クリーチャー | |
| エグザイル・クリーチャー | |
| 進化エグザイル・クリーチャー | |
| D2フィールド | |
| NEOクリーチャー | |
| DGフィールド | |
| ドラグハート・フォートレス | |
| 禁断クリーチャー | |
| ドラグハート・ウエポン | |
| サイキック・スーパー・クリーチャー | |
| 禁断の鼓動 | |
| オレガ・オーラ | |
| GRクリーチャー | |
| 零龍クリーチャー | |
| ギガ・オレガ・オーラ | |
| スター進化クリーチャー | |
| 禁断フィールド | |
| キング・セル | |
| 土地 | |
| フェアリー・フィールド | |
| タマシード | |
| S-MAX進化クリーチャー | |
| 進化サイキック・クリーチャー | |
| タマシード/クリーチャー | |
| ルール・プラス | |
| ヒストリック・フィールド | |
| ルナティック・フィールド | |
| ドリーム・クリーチャー | |
| ドラゴニック・フィールド | |
| DMフィールド | |
| サイキック・クロスギア | |
| 幸せのフィールド | |
| Mono | |
| NEO | |
| T2フィールド | |
| 進化ドリーム・クリーチャー | |
| 最終禁断フィールド | |
| 無月フィールド | |
| G-NEOクリーチャー | |
| NEOドリーム・クリーチャー | |
| G-NEOドリーム・クリーチャー | |
| WDフィールド | |
| ドラグハート・タマシード | |
コスト枚数
| コスト | 枚数 |
|---|
| ∞ | |
| 0 | |
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 | |
| 5 | |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 | |
| 12 | |
| 13 | |
| 14 | |
| 15 | |
| 16 | |
| 17 | |
| 18 | |
| 19 | |
| 20 | |
| 21 | |
| 25 | |
| 40 | |
| 71 | |
| 99 | |
作成日時
| 作成日時 |
2021/05/22 21:47 |
| 最終更新 |
2021/03/26 07:49 |
豊富な除去カードやロストチャージャーやフューチャースラッシュ、ヘルスラッシュを使い相手をデッキアウトに持ち込みます。
除去コンといえばで有名なライカルに構築を手がけて頂きました。
《宣教師ベリックス》
呪文をマナから回収できるブロッカー。特にロストチャージャーとの相性が良く使い回します。
《粛清者アイザク》
無限ブロッカーの効果を持つカード。自身のパワーを下回るクリーチャーがいる盤面なら複数を止めるカードになります。
《新星の精霊アルシア》
墓地から呪文を回収できるクリーチャー。ヘルスラッシュや魂と記憶の盾を使い回しまし相手のデッキやクリーチャーを盾送ったりと重宝します。ファルイーガとは墳墓を避けるため1:1。
《暁の守護者ファルイーガ》
墓地から呪文を回収できるクリーチャー。前述のアルシアのように呪文を使い回します。墳墓よけの1:1。
《エナジーライト》
2ドローカード。このデッキは基本的にデッキアウトを目指すため1枚打てればいいです。
《ストームクロウラー》
マナから好きなカードを回収できる1枚。べリックス違いクリーチャーも回収できるためバザガジールやブロッカーも回収できる万能カード。
《アクアン》
プレミアム殿堂カード。1枚制限になったものの使うことができれば豊富な除去カードのアドバンテージを得られる1枚。
《サイバーブレイン》
プレミアム殿堂カード。最強のドローソース呪文です。実はドローする枚数を選択することができます。
《クローンバイス》
殿堂カード。墓地にある枚数に比例して手札を破壊できる最強ハンデスカード。相手の墓地にあるカードにも反応するため同型との対戦では先に打ってしまうとアド損してしまうので注意が必要です。
《ロストチャージャー》
プレミアム殿堂カード。相手のデッキのカードを墓地に送ることができチャージャーもついているためブーストもできる文句のつけようがないカードです。
《リバースチャージャー》
墓地からクリーチャーを回収出来るチャージャー。墓地にカードがなくてもマナを進めるためから打ちする事もあります。
《スケルトンバイス》
プレミアム殿堂カード。相手の手札を2枚刈り取るカード。対除去ボルに手札を使ったあとに当てると強力です。
《デーモンハンド》
クリーチャーを破壊するSトリガー。大型クリーチャーと1:1交換します。
《フューチャースラッシュ》
プレミアム殿堂カード。相手のデッキのカードを墓地に送る強力なカードです。
《ヘルスラッシュ》
プレミアム殿堂カード。相手のデッキのカードを3枚墓地に送ります。このデッキにおける切り札で一撃打てれば勝ちにつながります。実はアンコモンなんですよ。
《クリムゾンチャージャー》
除去付きのチャージャー。リバースチャージャーと同様に空撃ちしてマナを伸ばしたりもします。
《バーストショット》
Sトリガー付きの全体除去。1枚で多量の雑魚クリーチャーを破壊できて相手のプランを掻き乱します。
《地獄スクラッパー》
5000を好きな数割り振って除去します。4000と1000のクリーチャーなど組み合わせは自由です。
《バザガジールドラゴン》
最強のタップキラー除去。デッキアウトが困難な状況で殴り勝つために盾をブレイクしたりにも使います。
《電脳聖者タージマル》
対火文明最強ブロッカー。ボルメテウスホワイトドラゴンのパワーをさらに超えるブロッカーで生き残れば相手の足もすくみます。
《魂と記憶の盾》
殿堂カード。低コスト除去。実際は墓地に送っているわけではないですが盾に送る方が逆に強い時もあります。色も非常に優秀です。
《炎槍と水剣の裁き》
元プレミアム殿堂カード。当時の最強全体除去+ドローソース。自身のカードもアクアン等の自身の使用したカードを餌にドローでき先行ゲーとまで言わしめるに足りる呪文です。