カード価格
|
枚数 |
型番価格 |
同名価格 |
| パートナー |
|
|
|
| メイン |
|
|
|
| 禁断 |
|
|
|
| 超次元 |
|
|
|
| GR |
|
|
|
| 合計 |
|
|
|
文明枚数
|
合計 |
単色 |
多色 |
| 光 |
|
|
|
| 水 |
|
|
|
| 闇 |
|
|
|
| 火 |
|
|
|
| 自然 |
|
|
|
| 無色 |
|
|
|
| 多色 |
|
|
|
種類枚数
| 種類 | 枚数 |
|---|
| クリーチャー | |
| 呪文 | |
| 進化クリーチャー | |
| クロスギア | |
| 進化クロスギア | |
| 城 | |
| サイキック・クリーチャー | |
| エグザイル・クリーチャー | |
| 進化エグザイル・クリーチャー | |
| D2フィールド | |
| NEOクリーチャー | |
| DGフィールド | |
| ドラグハート・フォートレス | |
| 禁断クリーチャー | |
| ドラグハート・ウエポン | |
| サイキック・スーパー・クリーチャー | |
| 禁断の鼓動 | |
| オレガ・オーラ | |
| GRクリーチャー | |
| 零龍クリーチャー | |
| ギガ・オレガ・オーラ | |
| スター進化クリーチャー | |
| 禁断フィールド | |
| キング・セル | |
| 土地 | |
| フェアリー・フィールド | |
| タマシード | |
| S-MAX進化クリーチャー | |
| 進化サイキック・クリーチャー | |
| タマシード/クリーチャー | |
| ルール・プラス | |
| ヒストリック・フィールド | |
| ルナティック・フィールド | |
| ドリーム・クリーチャー | |
| ドラゴニック・フィールド | |
| DMフィールド | |
| サイキック・クロスギア | |
| 幸せのフィールド | |
| Mono | |
| NEO | |
| T2フィールド | |
| 進化ドリーム・クリーチャー | |
| 最終禁断フィールド | |
| 無月フィールド | |
| G-NEOクリーチャー | |
| NEOドリーム・クリーチャー | |
| G-NEOドリーム・クリーチャー | |
| WDフィールド | |
コスト枚数
| コスト | 枚数 |
|---|
| ∞ | |
| 0 | |
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 | |
| 5 | |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 | |
| 12 | |
| 13 | |
| 14 | |
| 15 | |
| 16 | |
| 17 | |
| 18 | |
| 20 | |
| 21 | |
| 25 | |
| 40 | |
| 71 | |
| 99 | |
作成日時
| 作成日時 |
2021/03/20 18:40 |
| 最終更新 |
2021/03/19 20:10 |
2004年度レギュラー環境。本来はジェノサイドを搭載した方が普通ですがボルバルが仮想相手のためスケルトンバイスを厚く積んでいます。
《鎮圧の使徒サリエス、電磁の使徒バルアス》
イニシエートの進化の種。バルアスは2マナ3000のブロッカーと言う優秀なスペックのため4:1の採用
《聖天使グライスメジキューラ》
2コス5500の申し分ないスペックの進化クリーチャー。手札を切ることで盾を守る効果も強く、ビート相手に打点をずらすことができます。
《雷光の使徒ミール》
3マナのタップキラー。主に小型を潰したりします。
《光器ペトローバ》
他の種族のパワー4000あげる強力な効果。選ばれない効果もフィニッシャーとしても優秀です。
《聖天使クラウゼバルキューラ》
パワー7500の高火力タップキラー。ツインキャノンワイバーンのパワーを単体で超えられるのも魅力的。
《ホーリースパーク》
相手のクリーチャーを全て行動不能にするSトリガー。手打ちして盤面を更地にするのも非常に強力です。
《エメラル》
Sトリガーを盾に埋め込みます。
《アクアン》
殿堂カード。光と黒のカードを最大5枚引くことができ一気にアドバンテージを稼ぎます。デュエプレでも流行りましたね。
《アクアサーファー》
お馴染みの強力Sトリガークリーチャー。青のマナ要因にもなります。
《ロストチャージャー》
プレミアム殿堂カード。数少ない相手のデッキのカードを墓地に置けるカード。相手のデッキのを見て盾をすかすことや相手の切り札を墓地に置きプレイを円滑に進めることのできるチャージャー付きのお化けカード。デッキアウトを狙うことも容易く出来ます。
《スケルトンバイス》
殿堂カード。とにかく先行で打つととんでもないアドバンテージを獲得できるカードで対ビートダウン相手はある無しでは大きく変わります。アクアン環境ではアクアンのアドバンテージが半端じゃなくやや影は薄くなるが手札を消費して切り札を手に抱えるボルバル等には効果的面。
《凶星王ダークヒドラ》
元殿堂カード。破壊されてしまったクリーチャーを同種族のカードを召喚する事で墓地から手札に回収することが可能。何より強いのがダークヒドラが墓地にある状態でバトルゾーンにダークヒドラを出すと墓地のダークヒドラを回収できる点。こいつが場にいる状態でディオライオスを出すと支払えるコストの数だけディオライオスを使いまわせます。
《デーモンハンド》
相手の好きなクリーチャーと1:1で獲ることのできるSトリガー呪文。
《電脳聖者タージマル》
対ボルバルメタのブロッカー。火のクリーチャーとバトルする時パワーを+4000でき、あのツインキャノンワイバーンも止まるお手軽クリーチャー。色も強くマナに水も追加できるためアクアンも召喚しやすい。灼熱波で焼かれないのも魅力です。そういえば漫画にボルバルと戦うシーンありましたね。
《電脳聖者エストール》
シールドを追加できるクリーチャー。地味に相手の盾を見る効果もエメラル等での追加された盾も確認できます。色も強い。1ドロー?そんな効果ありましたっけ?